Top > ハローワーク経由の就職が過去最高に

障がい者雇用の現状を知るウェブサーナレポート5つのポイントから障がい者雇用の現状を紹介します
制度からみる
データからさぐる
事例から考える
支援策から知る
イベント取り組みを知る

ハローワーク経由の就職が過去最高に

ハローワーク経由の障害者の就職が10年連続過去最高に

厚生労働省により平成30年度の障害者の職業紹介状況のまとめが発表されました。それによるとハローワークを通じての障害者の就職件数は、前年度の9万7814件から4.6%増加した10万2318件となりました。
これによって10年連続で過去最高を更新しました。また、障害者の就職率(就職件数/新規求職申込み件数)は48.4%(対前年度差0.0ポイント)と、ほぼ前年並みでした。

新規求職申込件数は21万1271件で、対前年度比4.5%増、また、就職件数は10万2318件(対前年度比4.6%増)となっています。

新規求職申込件数では、この10年で身体障害者はほぼ横ばい、知的障害者は約1.5倍増に対し、精神障害者は10万1333件(対前年度比8.1%増)で他の障害に比べて約4倍近くの増加がみられました。

産業別でみると、雇用されている障害者の数は、全ての業種で前年よりも増加 しています。就職件数は多い順に、「医療,福祉」(3万5541件、構成比34.7%)、「製造業」(1万4510件、同14.2%)、「卸売業、小売業」(1万2607件、同12.3%)、「サービス業」(1万868件、同10.6%)となりました。

障害者雇用のための体制

ハローワークとは公共職業安定所の通称であり、厚生労働省職業安定局からの指示を受け、都道府県労働局が地域の産業や雇用失業情勢に応じた雇用対策を展開しています

ハローワークでは、「障害者専門窓口」が設けてあり、就職を希望する障害者の方への専門的な支援を行うことができる体制が整っています。

職業指導官や就職促進指導官などに加え、非常勤の障害者専門の相談員が配置されていますので、求職にあたり不安に思うことなどを相談することができます。
たとえば、「どのような仕事が自分に向いているのかがわからない」などのような場合は、無料で職業適性検査を受けることもできますし、新たな技能を身に着けたい方は、障害者の職業訓練校を紹介してもらうこともできるでしょう。
生活面を含む幅広い支援を希望される方には全国334箇所にある「障害者就業・生活支援センター」などの支援機関の案内もあります。

また、ハローワークは全国各地にあるため、最寄りのハローワークへ直接相談しに行きやすいうえ、ハローワークに掲載されている求人は「ハローワークインターネットサービス」のサイトから求人検索ができますので自宅からでも求職活動が可能です。

ハローワークと障害者専門のエージェントとの比較

さまざまなサービスを展開するハローワークですが、障害者専門のエージェントとの違いはどこにあるのでしょうか?
ハローワークの場合、無料で求人の掲載ができるため、求人数が圧倒的に多いことは間違いありません。障害者求人件数は全国で1万7767件(2019年10月末時点)にのぼります。

一方で、主に事業所規模の小さい中小企業の募集が多くなる傾向がみられます。積極的に障害者雇用を進めている大企業などの募集は、障害者の就職に特化した民間の転職エージェントや就職サイトに多くみられるようです。

制度からみる
データからさぐる
事例から考える
支援策から知る
イベント取り組みを知る

先頭