Top > 就活読みもの > 就職活動のポイント > 3 面接

【就職活動ガイド】

就職活動を始めるにあたって | 就職活動のポイント

就職活動にはさまざまな方法があり、自分にあった会社に出会う方法も一通りではありません。今回は一般的な就職活動の流れに沿って、それぞれのポイントをご紹介します。ぜひ皆さんの就職活動の参考にしてみてください。

就職活動のポイントとは・・・

就職活動は自分のキャリアデザインを描きながら、最も自分に適した企業を選ぶことです。とても重要な活動だからこそ、入社後の「こんなはずではなかった」と後悔しないためにも、就職活動のコツをつかんで、臨みたいものです。就職活動を成功に導くためには、自己分析・PRの方法から、応募書類の書き方・面接への臨み方など、要所要所でおさえておきたいポイントを理解し、十分に準備をしておきましょう。

面接のポイントとは? 面接

面接は就職活動のカギをにぎります。企業も応募者のことを知りたいと思っているので、「入社後にどのように働いてくれるかを人事がイメージできるようにアピールすること」が重要です。自分を売り込むチャンスと認識し、積極的に魅力をアピールしましょう。

面接では何をチェックされているのか

    過去の経験

  • 質問例としては、「今までで力をいれて取り組んだことは何ですか?」といった内容が挙げられます。ここでは、この人が「どのような人間なのか」ということを人事は知りたいと思っています。自己分析の内容を振り返り、具体的に伝えるようにしましょう。
  • 面接中の質疑応答

  • ここでは基本的なビジネスマナーや第一印象、コミュニケーション能力を見られています。理解力・判断力・表現力もそうですが、発言内容と行動が伴っているかどうかもチェックされていますので、面接で話す内容はその点も考慮するようにしましょう。
  • 人柄・仕事への姿勢

  • 「この人は自社で行う仕事をきちんと遂行できそうか?」というところをチェックしています。もちろん何から何まで知りたいと思っているわけではなく、「仕事をする」上で必要な人柄や能力を見られています。一般的によく言われていることとして、会社員は「組織人」となりますので、チームワークがとれるかという面で「協調性」であったり、あとは「結果・成果」を残さなければならないので、やり遂げる「責任感」を重要に考えている企業が多くあるようです。自己PRではこういった内容を盛り込んでいくのが良いでしょう。

面接前日までの準備

    ○1 自己PRを用意しておく

  • 自信をもって面接に臨むために忘れずに準備しましょう。
  • 2 企業の情報を把握しておく

  • 会社案内やホームページをもう一度確認しておきましょう。
  • 3 話すテーマを覚えておく

  • 回答の丸暗記ではなく、質問に対する返答テーマを覚えましょう。
  • 4 提出済の書類を確認する

  • 面接では、書類を元に質問されることが多くあります。
  • 5 前向きな質問を2つ以上用意する

  • 「何か質問はありますか」と問われることがあります。

面接当日のポイント

    Point1 第一印象が勝負

  • 『面接は最初の30秒で決まる』といっても過言ではありません。気をつけることとしては、「笑顔」と「元気な挨拶」をすることです。ここを気をつけるだけで、印象が変わってきます。
  • Point2 返事・あいづちなど適当な反応を示す

  • コミュニケーションの基本として、返事やあいづち、うなずきを示すようにしましょう。面接は言葉のキャッチボールですので、聞いている=言葉をキャッチしていることをわかってもらうことが大切です。
  • Point3 相手の求めていることを考える

  • 自分の伝えたいことを伝えるのではなく、相手の求めていることに対して適切な答えを返すようにしましょう。面接では、自分の話したいことを優先してしまうのか、自分の都合のいいように質問を解釈し、求められている主旨とズレた回答をしてしまうことがあります。まずは相手の質問に対して、主旨を理解し、結論から話すことを心がけましょう。
  • Point4 具体的に話す

  • できる限り、数字や固有名詞を使って、具体的に表現しましょう。相手は自分のことをまったく知らないわけですので、具体的な数字やエピソードを盛り込みながら話すと、よりイメージしやすくなります。
  • ※過去の就職活動ガイドも参照してみましょう

  • 『面接《知識編》』
  • 『面接《実践編》』


一覧に戻る

会員登録されていない方、まずは会員登録から!

先頭