(その他/官公庁)> 安城市役所の障がい者求人・雇用情報

安城市役所

企業ロゴ
その他/官公庁
新卒 2024~2023年卒業予定の方  中途 2020年以前卒業の方
基本情報
もっと詳しく

新卒採用情報 新卒 2024~2023年卒業予定の方

市民との距離が近く、地域に貢献している手応えが強く感じられる仕事です

市民の方と接する機会も多く、距離が近いのが特徴です。地域社会に貢献できる実感を強くもつことができ、大きなやりがいを感じながら働くことができます。

部署異動も定期的にあり、さまざまな仕事を経験しながら成長することができます。

img_06たくさんのご応募をお待ちしています!

募集職種
[職種区分]一般事務・営業事務
事務職 [正社員]
仕事内容市民に対する窓口業務や福祉などの給付業務のほか、市の財務や法務から市のイベントの企画や運営まで多種多様な仕事をします。
事務職は基本的に3〜5年ほどで部署を異動します。配属先は本人の希望や適性、各部署の状況によって決定されます。財務、環境、都市計画、福祉など分野を絞らず様々な仕事を経験することで、幅広い知識を身につけるとともに自分の新たな適性や仕事の面白さを見つけることができます。
勤務地
安城市役所愛知県安城市桜町18-23
受動喫煙防止の取組み原則敷地内禁煙
採用対象卒年度新卒(2024~2023年卒業予定の方)
応募資格学歴/大学・短大等卒(1983年4月2日以降に生まれた人)
※※定年:61歳
企業情報の詳細はこちら 企業情報

職場の特徴

ワークライフバランスに取り組んでおり、安定して長く働くことができます

待遇と勤務条件

給与初任給/2022年4月実績
【大学・短大等卒】
 <大学卒>月給21万4704円
 <短大等卒>月給19万176円

 ※全員に一律で支給される地域手当12%を含む
諸手当通勤手当、扶養手当、住居手当、期末勤勉手当ほか
昇給年1回 (4月)
賞与年2回 (6月、12月) 2022年実績/4.4カ月
勤務時間08:30~17:15
社会情勢等により変更される場合があります。また、配属先によっては時差出勤になる場合があります。
※標準労働時間1日7時間45分(休憩60分) ※時間外勤務あり
休日休暇年次有給休暇(初年度20日)※入社日によって異なる場合があります。
完全週休2日制
祝日
夏季休暇(5日)
年末年始(6日)
慶弔休暇
福利厚生保険/健康保険・厚生年金保険・公務災害
制度/共済会・退職金制度
試用期間の有無6カ月 ※条件変動なし
雇用期間の定めの有無なし
固定残業代なし
みなし労働時間制なし

応募と選考

応募方法

WebSanaからエントリーするとともに、募集要項に記載された方法により受験申込を行ってください。

※募集要項は、安城市公式ウェブサイトに掲載しています。

<エントリー企業からの応募後返信方法>マイページメール、Eメール

※応募の秘密は厳守いたします

※応募書類は返却いたしません

応募時期【大学・短大等卒】(A日程)3/17〜(B日程)5/12〜
選考方法録画面接・書類選考(【大学・短大等卒】のみ)
 ↓
集団討論・筆記試験・性格検査
 ↓
個別面接

参考データ

平均勤続年数14年(2021年)
研修制度一般研修(階層別研修)
・新規採用職員フォローアップ研修
・仕事の進め方研修
・キャリアデザイン研修
・政策法務研修
・コーチング研修 など

特別研修(課題別研修)
・プレゼンテーション研修
・ファシリテーション研修
・ライフプラン研修
・OJT指導者フォローアップ研修 など

派遣研修
・自治大学校
・市町村職員中央研修所
・全国市町村国際文化研修所
・先進都市視察 など
月平均所定外労働時間実績12.7時間/月(2021年度)
有給休暇の平均取得日数約13日/年(2021年度)
採用予定数1〜3名

連絡先

連絡先の名称安城市役所
住所〒446-8501 愛知県安城市桜町18-23
担当部署企画部 人事課 人事係
TEL0566-71-2203 (直)
FAX0566-76-1112
E-mailjinji@city.anjo.lg.jp
URLhttps://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/shokuinboshu

この企業に応募する

  • ブックマーク
  • 印刷

h_other

関連サイト
希望職種からさがす
希望業種からさがす
希望勤務地からさがす
障がい内容からさがす

会員登録されていない方、まずは会員登録から!

先頭

ページの先頭へ