(情報・通信・マスコミ/情報処理・コンサルティング、サービス/専門コンサルタント)> 株式会社日本総合研究所 (SMBCグループ)の障がい者求人・雇用情報

株式会社日本総合研究所 (SMBCグループ)

企業ロゴ
情報・通信・マスコミ/情報処理・コンサルティング、サービス/専門コンサルタント
新卒 2026年卒業予定の方  中途 2025年以前卒業の方
基本情報
もっと詳しく

新卒採用情報 新卒 2026年卒業予定の方

2026年新卒 本社スタッフのエントリー受付中!

日本総合研究所はシンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能
を有するSMBCグループの総合情報サービス企業です。

私たちの基本的な考えは「共に働くこと」です。
障がいがあるから何か特別な業務をしていただくのではなく、社員は皆、同じ環境で
働いています。
社員が快適に働くことが出来るように職場環境や各種制度を整えており、様々な制度
を利用しながら勤務することが可能です。

働く環境としては在宅勤務制度を取り入れています。社員は業務の内容や個々の状況
に応じて出社/在宅を選び、勤務しています。

皆さんからのご応募をお待ちしています。

img_06研修・教育環境も含め、社員のサポートをしています。

募集職種
[職種区分]人事・総務・購買
(1)本社スタッフ (【一般職】配属先は適性・特性などを考慮した上で決定します。) [正社員]
[職種区分]経理・財務
(2)本社スタッフ (【一般職】配属先は適性・特性などを考慮した上で決定します。) [正社員]
[職種区分]法務・知的財産・特許
(3)本社スタッフ (【一般職】配属先は適性・特性などを考慮した上で決定します。) [正社員]
[職種区分](総合職)人事・総務・購買
(4)本社スタッフ (【総合職】配属先は適性・特性などを考慮した上で決定します。) [正社員]
[職種区分](総合職)経理・財務
(5)本社スタッフ (【総合職】配属先は適性・特性などを考慮した上で決定します。) [正社員]
[職種区分](総合職)法務・知的財産・特許
(6)本社スタッフ (【総合職】配属先は適性・特性などを考慮した上で決定します。) [正社員]
勤務地
東京本社東京都品川区東五反田2-18-1(大崎フォレストビルディング)
在宅勤務情報在宅勤務制度あり
会社・ご自宅など必要に応じて最適な勤務場所を選択できます
受動喫煙防止の取組み東京本社:ビル内完全禁煙
応募資格学歴/大学院・大学・短大・高専・専門を2026年3月迄に修了・卒業見込みの方
企業情報の詳細はこちら 企業情報

職場の特徴

働きやすい環境を整え、柔軟な働き方を推進しています

スペシャリストをめざす充実した研修制度により専門性を高めていくことが出来ます。
資格取得をバックアップしている業務に必要な資格取得を支援する制度があります。
育成・研修制度が充実しているさまざまな研修メニューを提供し、自主的な学習を支援しています。
寮・社宅の施設がある独身寮・契約社宅制度をご利用いただくことが可能です。
フレックスタイム制で働ける会社フレックスタイム制を導入しています。
     
休日休暇が充実している「半日休暇」や育児・介護休業など、仕事と生活の両立を支援しています

img_06充実した職場環境を実現

待遇と勤務条件

給与初任給/2024年4月実績
●総合職
  修士了 月給31万2000円
  大学卒 月給28万6000円
  専門3年卒 月給27万円
  専門2年・短大・高専卒 月給26万円
●一般職
  大学卒 月給25万3000円
諸手当通勤交通費全額支給(当社規定による)、ワークスタイル手当、時間外勤務手当
昇給年1回 (給与改定)
賞与年2回
勤務時間09:00~17:30
フレックスタイム制あり
コアタイム10:00~15:00
※上記は標準労働時間帯です。(標準労働時間7時間30分)
休日休暇年間休日120日 ※暦により多少変動します
年次有給休暇(初年度20日)※入社日によって異なる場合があります。
完全週休2日制(土曜・日曜)
祝日
年末年始(5日)
慶弔休暇
積立休暇、リフレッシュ休暇
福利厚生保険/健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
制度/財形貯蓄・企業年金・財形貯蓄、企業年金基金、確定拠出年金など
施設/独身寮、契約社宅制度、福利厚生サービス会社提携
試用期間の有無なし
雇用期間の定めの有無なし
固定残業代なし
みなし労働時間制なし
研修1 ◆新入社員研修/ビジネスに関する基礎研修
研修2 ◆その他研修/ヒューマンスキル研修(キャリアアップ研修など)、カフェテリア型研修(eラーニングなど)

応募と選考

応募方法

WebSanaからエントリーしてください。後日、エントリー者全員に、今後の選考についての詳細をメールにてご連絡いたします。エントリー後すぐにWebSanaマイページにお送りするメールの内容をご確認ください。

<エントリー企業からの応募後返信方法>マイページメール

※応募の秘密は厳守いたします

※応募書類は返却いたしません

応募時期随時
選考方法書類選考
 ↓
適性検査
 ↓
面接(複数回)

参考データ

過去3年間の新卒採用者数・離職者数<新卒採用者数>
・2024年4月入社: 245名
・2023年4月入社: 168名
・2022年4月入社: 143名

平均勤続年数12.7年(2024年3月末現在)
研修制度
【内容】
◆新入社員研修
 ビジネスに関する基礎研修
◆入社2年目以降の研修
 ビジネススキル向上のための各種研修
◆カフェテリア型研修
 eラーニング、通信教育、資格取得対策など
有給休暇の平均取得日数15.1日
採用予定数5名程度

連絡先

連絡先の名称東京本社
住所〒141-0022 東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング
担当部署人事部 採用担当
E-mailjinji@jri.co.jp
URLhttps://www.jri.co.jp/recruit/handicap/guideline/

この企業に応募する

  • ブックマーク
  • 印刷

h_other

関連サイト
希望職種からさがす
希望業種からさがす
希望勤務地からさがす
障がい内容からさがす

会員登録されていない方、まずは会員登録から!

先頭

ページの先頭へ