(サービス/事務処理サービス)> 株式会社マイナビパートナーズの障がい者求人・雇用情報
株式会社マイナビパートナーズ

- サービス/事務処理サービス
2026~2025年卒業予定の方  
2024年以前卒業の方
-
OB/OG仕事情報先輩社員のインタビュー情報をご紹介
安心して働きながら、仕事で幅広く挑戦したい方にぴったりの環境だと思います!
M氏2021年4月/事務関連職
正社員
発達障がい
入社動機
職務実習と先輩との対談が決め手となりました!
学生時代のアルバイトでデータ入力が得意であると気付いたことから、事務職で就業したいと考えていました。障がい者雇用だと単調な仕事が多いイメージを持っていましたが、マイナビパートナーズは幅広い業務を担当できると聞き、関心を持ちました。業務の幅広さについては、入社した今も実感しています。また、選考の途中で職務実習があり、実際に業務の一部を体験できたことや、同じ障がいのある先輩社員と一対一で対話をする機会を設けてもらったことで、より具体的に働くイメージを持つことが出来ました。精神手帳を取得している方を雇用している企業がまだまだ少なく、他の企業ではそういった機会がなかったので、一番の決め手になったと感じています。
仕事の内容
業務幅の広さが特徴です!
マイナビグループから事務系の業務を受託しているのがマイナビパートナーズです。私はPC業務を担当する部署に所属しています。入社当初から、「入ったばかりだから」と簡単な仕事を任されるのではなく、他の社員と同じ業務を徐々に覚えていくことから始まりました。現在担当している業務としては、営業のサポートをするものが多いです。求人サイトのユーザー情報をデータ化したり、イベントの案内を企業に送付したり、営業が使用する顧客情報一覧の更新も担当しています。PC業務と言っても幅が広く、同じ部署には元SEとして働いていた方もおり、そういった方は業務効率化に取り組んでいます。私個人としての今後の目標としては、原稿制作(WEBサイトに掲載される文章を作成する)の業務に挑戦したいと思っています。
仕事観・やりがい
これからもっと責任のある業務に挑戦したいです!
入社1年目ですので、業務を覚えていくという段階です。まずは目の前の仕事をこなせるように、とがむしゃらにやってきました。仕事の正確性やスピードは周りの方から褒められることが多く、とても嬉しいです。また、自分が携わった案件で、新規契約を獲得することができたと営業の方から報告を受けたときも、自分の仕事がマイナビグループの仕事につながっていると実感することができました。今後は、案件担当(案件全体を把握した上で、打ち合わせに出席したり、納期までに納品できるよう計画を進めていく役割)に挑戦したいと思っています。また、新卒で入社をしたので、これから入ってくる新卒の方のサポートも積極的に行っていきたいと思っています。
働く環境・社風
安心して就業できる環境があります!
働いている方は、20代、30代の方が多く、穏やかで話しやすい方が多いです。就業環境も落ち着いています。休憩時間は、一人で過ごすこともありますし、先輩と一緒に雑談をすることもあります。どちらも強制ではなく、個人個人の行動が尊重されている印象です。有給休暇もとりやすく、メリハリをつけながら働くことが出来ていると感じています。先輩も優しく親切です。入社当初、アルバイト以外で働いたこともなく、わからないことだらけで、誰に聞けば良いのかもわからない状態でしたが、「バディ制度(新入社員一人一人に先輩社員が付くというもの)」により、必ず横に先輩がいてくれるので、いつでも質問をすることが出来ました。また、マネジメントスタッフ(障がい者雇用で就業している方をサポートする役割の社員)との定期的な面談もあり、常にコミュニケーションが取れる環境で安心して就業することができています。
職場仲間からの応援メッセージ


関連サイト |
|
希望職種からさがす |
|
希望業種からさがす |
|
希望勤務地からさがす |
|
障がい内容からさがす |
|
