(メーカー/食料品)> 株式会社Mizkan J plus Holdings (ミツカングループ)の障がい者求人・雇用情報
株式会社Mizkan J plus Holdings (ミツカングループ)

- メーカー/食料品
2026~2023年卒業予定の方
-
企業情報事業内容や、強み・特徴などの情報をご案内

-
【WEBセミナー開催】
障がい者セミナーを随時開催しております!
<内容>
■企業・働き方説明
■人事座談会
■個別面談
ご興味ありましたら、ミツカングループマイページをご登録いただき、ご予約ください。
お待ちしております!
工場での採用におきましても積極募集中です!
事業内容
新しい食文化の創造
愛知県半田市にある本社です。
日本では食酢をはじめ、「味ぽん」、「追いがつおつゆ」、「ごま豆乳鍋つゆ」に代表される鍋つゆ、等のドライ商品、納豆「金のつぶ」シリーズ等のチルド商品、海外では、北米パスタソース市場のトップブランド「Ragu(ラグー)」や、イギリスの家庭で大人気のスイートピクルスブランド「Branston(ブランストン)」などを扱っています。これらの商品及び商品を使ったメニューの提案を通じて、新しい食文化を生み出していきます。
企業情報の詳細はこちら |
 |
 |
当社の強み・特徴
創業より210年以上、変革と挑戦を続けてきました。
マーケットに強み・特徴がある食酢や『味ぽん』、『追いがつおつゆ』など、家庭におなじみの製品を多数展開 | 会社の戦略に強み・特徴がある製品だけでなく、メニューも合わせて提案 |
業界シェアに強み・特徴がある食酢・ぽん酢・鍋つゆをはじめ、国内トップシェアの製品を数多く持つ | 事業所・店舗ネットワークが拡大北米、欧州、アジアなど、世界でグローバルに活動を展開 |
歴史が強み、伝統のある会社(設立30年以上)創業は1804年(文化元年)。創業から210年をこえて、食文化を創造する商品、メニューを提供 |
日本でも、海外でも、料理を作る人のあたたかい気持ちの隣にミツカン製品はあります。


「やがて、いのちに変わるもの。」ミツカングループがお客様に提供していく価値の“宣言”です。
「食」という、いのちに変わる大切なものに携わるものして。おいしく食べてほしいという、作った人の愛情や、元気に育ってほしいという願い、その想いに応える為。
ミツカンは、どこよりも安全なものを、どこよりも安心で、健康で、おいしいものを世界の食卓に送り出すことを使命としている、とのこと。
担当の職務に関わらず、ミツカンの社員には、皆この想いがいきづいているとのことです。
確かに、とても誠実そうで、穏やかで、また、アットホームな社内からはその様子が窺えました。
ふと今朝の食事を思い出し、今私たちがこうして一つのいのちとして放っている輝きの、少なくともその一部分は、ここにいるミツカンの社員一人ひとりの想いによって支えられているのかもしれない…そんなことを考えました。
「やがて、いのちに変わるもの。」
家庭の団欒を守り、日々進化し続けてゆくミツカンで、あなたも輝いてみませんか?
ミツカングループの変わらない想い
ミツカングループの創業は1804年(文化元年)。初代の社長が酒粕からお酢を作ったことに始まります。以来210年にわたり、常に「食」の提案を通して、新しい価値を創造してきました。それは製品の発売だけではなく、メニュー提案であったりと、様々な面から食文化の創造に寄与してきました。しかし、その210年以上もの間、絶対に変えなかったものがあります。それは「買う身になって まごころこめて よい品を」お届けしたいという想いです。食べ物は、食べた人の体の中でいのちを作る。だからこそ、安全・安心なものを。どこよりも安全・安心で、健康でおいしいものを届けたい。その想いを胸に、私達は働いています。
企業内容
事業内容 | 家庭用/業務用 調味料・加工食品、納豆の製造販売(グループ全体) |
創 業 | 1804年 |
本社所在地 | 愛知県半田市中村町2-6 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 中埜 美和 |
社員数 | 3750名(2024年4月1日 グループ計) |
売上高 | 3001億円(2024年2月期 グループ計) |
事業所 | 本社/愛知県半田市中村町2-6
※グループ全体では、本社以外にも国内に東京ヘッドオフィス、名古屋オフィス、8支店、4サテライト、4営業所、2事務所、8工場、海外に6拠点、14工場を持つ。 |
取扱商品/品目 | ◆食酢をはじめとする、『味ぽん』『追いがつおつゆ』などのドライ製品
◆納豆『金のつぶ』シリーズなどのチルド製品
◆業務用製品 |
主要ブランド | ◆ドライ製品
・味ぽん
・カンタン酢
・〆まで美味しい寄せ鍋つゆシリーズ
・追いがつおつゆシリーズ
・おむすび山シリーズ など
◆チルド製品
金のつぶシリーズ |
沿革 | 1804年 創業
1887年 「ミツカン」ロゴマーク商標登録
1942年 中埜生化学研究所(のちの中央研究所)を開設
1964年 「味ぽん」発売
1981年 アメリカの大手食酢メーカー「アメリカン・インダストリー社」を買収し、海外進出が本格的にスタート
1986年 お酢の総合博物館「酢の里」開館
1997年 納豆事業に本格参入
1999年 「ミツカン水の文化センター」を設立
2004年 グループビジョンの制定
2012年 「金のつぶ『パキッ!とたれ』」発売
2014年 グローバル化推進のため、、社名を英語表記に刷新し、組織体制を変更
2014年 米国パスタソースブランド「Ragu」「Bertolli」を取得
2015年 ミツカンの酢づくりの歴史や、食文化の魅力を楽しみ学べる体験型博物館MIZKAN MUSEUM(愛称MIM<ミム>)がグランドオープン
2018年 ミツカン未来ビジョンを宣言、ZENB(ゼンブ) initiative(イニシアティブ)の開始
※「味ぽん」、「追いがつお」、「金のつぶ」、「におわなっとう」、「ほね元気」、「〆まで美味しい」、「水の文化センター」、「パキッ!とたれ」、は株式会社Mizkan Holdingsの商標です。 |

関連サイト |
|
希望職種からさがす |
|
希望業種からさがす |
|
希望勤務地からさがす |
|
障がい内容からさがす |
|
