Top > 就活読みもの > エリアインフォメーション > 東京都世田谷区 三軒茶屋エリアマップ

【エリアインフォメーション】 No.43 東京都世田谷区 三軒茶屋エリアマップ

今回は、東京都世田谷区「三軒茶屋駅」周辺をご紹介します。
三軒茶屋駅は東京都世田谷区に位置し、神奈川と東京を結ぶ東急田園都市線の中間駅、そして二両編成の路面電車が通る世田谷線の基点駅です。
その名が示す通り、江戸中期に街道沿いに3軒の茶屋があったことに由来するといわれています。1996年に駅周辺の再開発が行われ、商業施設キャロットタワーが完成、また、周辺には親しみ易い商店街と閑静な住宅街があり、魅力的な街を形成しています。
今回はそんな三軒茶屋駅付近でお役立ちスポットを探してみました。

三軒茶屋エリアマップ

ボランティア総合推進センター世田谷ボランティアセンター

  • 世田谷ボランティアセンター写真 世田谷線および東急田園都市線/三軒茶屋駅から約600mのところにあります。
  • 世田谷ボランティアセンター写真 無料で借りられる会議室にはプロジェクターやスクリーンなどの設備も充実してます。
  • 世田谷ボランティアセンター写真
  • 世田谷ボランティアセンター写真
  • リサイクル市(バザー)を季節毎に開催しています。
    衣料品から天体望遠鏡までたくさんの寄付が届いていました。

世田谷区内はもとより、都内・全国のボランティアセンターとネットワークし、各種ボランティア情報の提供や、多様な活動を開発し提案する総合推進センターです。
今回は身近な活用方法を紹介します。
◆活用方法◆
 1)会議室を借りたい
  ボランティア団体やグループに無料で会議室の貸し出しを行っています。
 2)OA機器を使いたい
  プロジェクター、スクリーン、ビデオデッキ、モニター、ワイヤレスマイクとアンプ
  などを無料で利用できます。また、車椅子なども無料で貸し出しを行っています。
 3)印刷をしたい
  センター内には印刷室があり、低額でどなたでも利用できます。
  はがきからA3サイズまで対応、20枚以上の印刷ならコピーよりお得とのことです。
 4)物品を寄付したい
  衣料、雑貨、靴、カバンなどのリサイクルバザーを開催しているので、物品を
  寄付することができます(バザー参加も可)。
 5)ボランティアしてみたい、募りたい
  ボランティアについて相談すると、ボランティアコーディネーターが詳しく内容を確認し、
  対応してくれます。
  まずは、電話及びメールでお問い合わせください。

DATA

所在地 東京都世田谷区下馬2-20-14
TEL 03-5712-5101

社会福祉法人が運営するレストランレストラン アンシェーヌ 藍

  • レストラン アンシェーヌ 藍 新百合ヶ丘写真 三軒茶屋駅から約100m。カフェ時代を含め13年前から活動を展開しています。
  • レストラン アンシェーヌ 藍 新百合ヶ丘写真 レストラン内に飾られた、障がい者の描いた絵画作品。どれも自由でのびやかでした。
  • レストラン アンシェーヌ 藍 新百合ヶ丘写真
  • レストラン アンシェーヌ 藍 新百合ヶ丘写真
  • アンシェーヌ藍では、プロの演奏家を招いてのコンサートを開催したり、社会福祉法人藍のもう一つの自立支援である「藍工房」の藍染作品の展示販売なども行っています。

社会福祉法人藍が運営する本格的フレンチレストランです。
同法人は心身障がい者の自立支援を目的に1983年に設立されました。多種の支援活動を展開している中の一つが、レストラン アンシェーヌ 藍です。調理長に東京會館の元調理長を迎え、本格的フランス料理をリーズナブルな価格で楽しむことができます。
現在、障がい者約20名のメンバーと5名のスタッフで、開店準備、調理、ホールサービス、清掃、閉店の業務を行っています。また、店内はギャラリーも兼ねており、各種美術作品の展示のためのスペースとしても貸し出しを行っています。絵画、書、写真、美術工芸品、生け花の展示に利用できます。時折、障がい者の方々が描いた絵画展も行っています。

DATA

所在地 東京都世田谷区三軒茶屋1-36-8
由上ビル2F
TEL 03-5430-3671

晴れた日には富士山が眺望キャロットタワー26F 展望ロビー

  • キャロットタワー26F 展望ロビー写真 東急田園都市線と世田谷線の三軒茶屋駅に直結しています。
  • キャロットタワー26F 展望ロビー写真 明るく広々とした展望ロビー。
    ここは無料で利用でき、夜景も楽しめます。
  • キャロットタワー26F 展望ロビー写真
  • キャロットタワー26F 展望ロビー写真
  • 展望ロビーは建物の西側にあり、冬場の晴れた日には空気が澄んで富士山まで眺望できます。

三軒茶屋のシンボル、キャロットタワーは同地区の再開発により、商業、ホール施設併用のオフィスビルとして、1996年11月に完成しました。
ビルの名前は公募で募り、外装が「にんじん色だから」と世田谷区在住の中学生が命名しています。
26階の無料展望ロビーからは都内が一望できます。フロアには、ソファーが約30席あり、飲み物の販売カウンターやレストラン(スカイキャロット)などもあります。開館時間は9時30分〜23時と遅くまでオープンしているので、夜景を楽しむこともできます。
平日のみならず週末でも開放しているので、気のあった友人や仲間を誘って出かけてみませんか。

DATA

所在地 東京都世田谷区太子堂4-1-1
TEL 03-5430-1185
(レストラン・スカイキャロット)

障がいのある方への音楽療法MTN世田谷対話音楽工房

  • MTN世田谷対話音楽工房 三軒茶屋からバスで2駅。閑静な住宅街の中にあります。
  • MTN世田谷対話音楽工房 スタジオに入るとピアノやシンセサイザー、ドラムそしてトランポリンなどが出迎えてくれます。
  • MTN世田谷対話音楽工房
  • MTN世田谷対話音楽工房
  • その方の好まれる音楽やリズムで、お一人お一人の状況やペースを見守りながら、自己表現方法を導いていきます。音楽に合わせ、さまざまな方法を通じてコミュニケーション力を高めていきます。

「音楽で言葉を超えたコミュニケーションの方法を獲得しましょう」がMTN世田谷対話音楽工房のメッセージです。
就園前の幼児から高齢者まで、さまざまな障がいを抱えた方々への音楽療法を行っています。ご相談者のお一人お一人の状況に合わせて、認定音楽療法士が音楽の選定から自己表現の方法までセラピープログラムを用意します。
乳幼児健診で自閉症などコミュニケーションの発達に心配がある方、発達障がいの方のコミュニケーション力の向上のためのセラピーが中心ですが、中高年の方の脳梗塞障がいが残った方のリハビリにも効果があるとのことでした。

DATA

所在地 東京都世田谷区上馬5-8-6内
TEL・FAX 03-3418-6612

次は『手話あいらんど』です!

手話あいらんど

(株)手話あいらんどです。
「手話パフォーマンスきいろぐみ」をプロデュースしたり、ライブ公演、子供向け手話歌DVD、テレビドラマや映画の手話指導なども手がけるなど幅の広い活動を行っています。
そのひとつ、手話パフォーマンスきいろぐみは、手話を「ろう者が持つ豊かな表現手段」と捉え、障がいのある人も障がいのない人も、一緒になって、ステージから手話のアートを届けたいと旗揚げしてから20周年を迎えました。

手話あいらんど

◆『手話あいらんど』とは?

  • ■手話あいらんどの活動
     (株)手話あいらんどでは、手話パフォーマンス集団「きいろぐみ」のプロデュース、手話教室、ベビーサイン教室、手話コーディネート、ステージ
     ・講演の出前などの活動を行っています。
     手話あいらんど手話教室は手話を愛し、ろう者文化を見つめ、新しい手話文化を生みだすために、多くの方に手話を知ってもらおうと開設しており、
     コース毎に2〜4クラス開講しています。  また、赤ちゃんの段階で、手のサイン(手話とジェスチャー)を使ってコミュニケーションをとる教室などもあります。
     
  • ■手話パフォーマンスきいろぐみ
     歌に合わせて手を動かしながら歌うものに手話コーラスがあります。
     これにリズムや動きをつけ、語順を見直し、“目で見る歌”を目指し、きいろぐみの手話の歌としての確立させました。
     現在は全員が一つの絵のように手で次々とイメージ表現を繰り広げる手話群舞、リズムに乗せてメロディーを使わず手話で歌っていく手話ラップ、
     ヒップホップダンスと手話を組み合わせた手話ダンスなど、様々な表現を手話パフォーマンスとして取り組んでいます。
     
  • 手話あいらんど写真運営スタッフの打ち合わせは、手話あいらんどの部屋内の公用語である手話で行われていました。
  • 手話あいらんど写真2010年8月、東京ディズニーランドで公演。子供達の活躍に多くの観客から拍手を頂きました。きいろぐみは10歳〜65歳までのキャストが約30人、うち半数がろう者です。
  • 手話あいらんど写真2010年、クリスマスにはライブハウス、原宿クロコダイルに出演。手話で歌い、手話で語り、手話で演じ、手話の映像的魅力を伝える手話ライブを長年行っています。
  • 手話あいらんど写真手話教室は、入門、初級、ステップアップの3コースあり、ネイティブサイナー(ろう者)が、手話で手話を指導しています。

DATA

所在地 東京都世田谷区若林1-24-9
永井ビル2F
TEL 03-3487-0752

【 一覧に戻る 】

会員登録されていない方、まずは会員登録から!

先頭