今回は、千葉県柏市「柏駅」周辺をご紹介します。
茨城県との県境に位置する柏市は、千葉県を代表する商業都市です。オフィスビルが立ち並ぶ市街地と、歴史ある商店街などが共存しており、特に柏駅周辺は市民の生活の拠点となっています。
そんな柏駅を中心に、お役立ちスポットを探してみました。
柏エリアマップ
詳しくはこちらをクリックしてください

福祉の総合相談窓口中核地域生活支援センター あいネット
必要に応じてあらゆる公的機関、公益法人と連携をはかり、問題解決を図っていきます。
まずはお電話やメールで相談を受付けます。ご家族や関係者からの相談も受付けます。
- 事業所の会議スペースは貸し出しも行っています。
また、様々な施設・イベントの資料も多数設置されており、生活に役立つ情報提供も積極的に行っています。
中核地域生活支援センターあいネットは、千葉県が設置している福祉総合窓口です。障がい者、高齢者本人やその家族を対象としています。
障がいのある方からは、補助制度や支援サービスの利用に関する手続きの支援や障害年金の代理申請などが、相談として寄せられています。
相談者が地域で安心して生活できるように一人一人の状況に合わせて福祉サービスのコーディネート、福祉の総合相談を行っています。
生活の中で困ったことや分らないことがあれば、気軽に相談してみましょう。
DATA
所在地 | 千葉県柏市柏5-2-17 |
---|---|
お問い合わせ | TEL 04-7165-8707 |
柏市が誇るサッカースタジアム日立柏サッカー場
障がい者席(車イス)は、メインスタンド最前列に20席完備されています。
柏駅からスタジアムへ向かう途中に、柏レイソルに関係するお店が、たくさん立ち並んでいます。
- 日立柏サッカー場は、日本一観客席と選手との距離が近いサッカー場と言われています。
とても臨場感のあるこのスタジアムで、一度サッカーを観戦してみてはいかがでしょうか。
日立柏サッカー場は、日立柏総合グラウンド内にあるサッカー専用スタジアムです。 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)・柏レイソルのホームスタジアムとして知られており、 試合が行なわれれば多くの観客で賑わいます。
柏駅からは東口から出ているバスに乗車し、「日立柏サッカー場前」停留所で下車すると 簡単にアクセスできます。試合時には臨時バスがでており、多くの方が利用しています。
また、スタンドには車椅子でも観戦できるスペースが設けられており、安心して観戦を楽しめるようになっています。
DATA
所在地 | 千葉県柏市日立台1-2-50 |
---|
駅から近い就職相談窓口障害者就業・生活支援センター ビッグ・ハート
センターが入っている「ファミリかしわ」は、JR柏駅東口からそのまま繋がっています。
平成18年4月に国・県の指定を受けてセンターが設置されました。
- 相談は予約制になっています。予約は電話やメールで受付けています。
事業主の課に対しても、障がい者雇用相談を行っています。
柏市・松戸市・我孫子市・野田市・流山市にお住まいの 障がいのある方で、一般企業に就職を希望している方、 もしくは既に就職をしている方を対象に、就業相談の 受付けと就職活動準備の支援などを行っています。
ご本人の職歴や経歴、希望職種などを直接うかがい、 ハローワークと連携を取りながら相談者が安心して働ける環境で 就職できるよう支援を行っていきます。
また、就職後も職場で長く働きつづけられるように面談や定期的な職場への 訪問などで職場定着支援も行います。
DATA
所在地 | 千葉県柏市1-1-11 ファミリーかしわ3階 |
---|---|
受付時間 | 平日9:00〜18:00 |
文化活動の拠点柏の葉公園
室内競技ができるアリーナや、トレーニング室があり、どなたでもご利用できます。
緑のギャラリー、図書館コーナー緑の相談所、屋上庭園(ハーブ園)があります。
- 日本庭園では茶会や句会などの利用ができます。
「立礼席」においては、呈茶を頂くことができ、日本庭園を眺めながら、季節のお菓子を食べることができます。
柏の葉公園は、「健康・文化・みどり」を テーマに、県民にうるおいと やすらぎの場として開設されました。
公園内には、日本庭園やイタリア庭園、季節の花が見られる四季の広場、 千五百株ものバラが咲き誇るバラ園などがあります。
また、文化サークル活動にも利用できるコミュニティ ー体育館や サッカーフィールドにもなる総合競技場などもあり、スポーツやイベントの 開催などで多くの人々に利用されています。
他にも緑に関する資料の閲覧や緑の相談ができる公園センターなどがあり、 都心の中の自然を楽しんでみてはいかがでしょうか。
DATA
所在地 | 千葉県柏市柏の葉4-1 |
---|
流山市障害者就労支援センターへ到着です!
流山市障害者就労支援センター
流山市障害者就労センターは、障がい者の雇用促進と職業生活の充実を図り、 社会・経済的自立を促すことを目的に設立されました。
流山市の障がいのある方が就労の場や機会を得られるように、 施設内での作業訓練や事業所での職場実習の紹介など様々な支援を行っています。
また、事業者からの障害者雇用に関する相談の受付けなども行っており、 障がいのある方と事業所等の間に立ち状況に応じた支援に勤めています。

◆センター利用について
○流山市にお住まいで15歳以上の就職を希望される方。手帳を取得されている方。
※施設利用を希望される方は40歳未満の方に限ります。
○施設利用(訓練)の期間は3年以内、定員は10名です。
○就労後の支援に期限・定員はありません。
利用者への支援
- (1)センター内訓練・・・センター内の作業を通して仕事に必要な基本的能力を身に付けます。
- (2)職場実習・・・事業所などで実践的な企業実習を実施し、就労へ向けて支援を行ないます。
- (3)相談業務・・・就職に向けての相談を受付けています。また、職場や家庭とのパイプ役を勤めるよう様々な相談に応じています。
- (4)情報提供・・・就労に関する相談を電話と面談にて行い、必要に応じた情報提供、助言や援助を行います。
まずは相談を受けることから始めます。
個々の能力や適性、希望を把握し、就職に向けた支援や訓練の方針を決定・実施しています。施設内の訓練室では職業訓練作業が行なわれています。 職業能力・姿勢を高める為に様々な作業訓練を行なっています。
訓練は利用者のニーズに合わせて行なわれます。
パソコンの使い方なども訓練の一環として行なっています。施設内には食堂などの設備が整っています。
利用者が安心して訓練に望めるように、環境を整えられています。
事業主に対する支援
- (1)障がいのある方の雇用に関する相談を受付けます。
- (2)既に働いている障がいのある方に関して、職場や配慮の問題点について相談を受付けます。
- (3)職場に訪問し、障がいのある方が仕事に慣れるまで付き添いを行ないます。
- (4)助成金制度や支援策についての情報を提供します。
DATA
所在地 | 千葉県流山市駒木台238-1 |
---|---|
アクセス | 「柏駅」西口からバスで約20分 |
お問い合わせ | TEL 04-7155-6421 |
